-
歯がしみるのですが、考えられる病気はありますか?
虫歯と歯周病が考えられます。
-
歯がかけたのですが、どのような治療を行いますか?
かけかたにもよります。神経の治療をして白い被せものをします。
-
歯を白くしたいのですが…
歯を削らない方法として当医院では漂泊があります。
一方、歯を削って白い詰め物をしたり、表面が白い被せものもあります。
-
歯みがきをすると歯グキから血が出ます。原因は何ですか?
歯周病による場合が多いです。早めの受診をおすすめします。
-
歯グキが腫れているのですが…
歯グキが化膿しているため、膿を排出・投薬を行います。
-
口の中やくちびるに白い斑点ができたのですが…
口の中にカビが生えたことや口内炎が考えられます。投薬で治療いたします。
早めの受診をおすすめします。 -
口の中や舌に丸いおできができたのですが…
良性腫瘍やだ液線の腫瘍が考えられます。当医院の口腔外科の専門医にて治療が行えます。
-
① 口を開けると耳のまわりから音がします。原因は何ですか?
顎関節の動き、もしくは軟骨の不調和による不正な噛み合わせなど、原因として考えられます。
-
大きく口を開けると音がします。原因は何ですか?
①の原因に加え、筋肉の緊張等が原因です。早急な治療をおすすめします。
マウスピースでの治療を行います。
-
歯科インプラントって何ですか?
インプラントとは、生体との馴染みが良く、整形外科や移植分野で幅広く用いられてきたチタン性の人工歯根のことを言います。
歯のないところへ人工歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を作成して噛み合わせを元の状態に戻す治療方法です。 -
体に害はないのでしょうか?
この、チタン性の金属は基礎実験の結果から、体に対して長期的に無害であり、アレルギーが発生することはなく極めて高い安全性が証明されています。
-
手術は痛くないですか?また、腫れたりしますか?
手術は局所麻酔で行いますが無痛です。歯を抜いたときのように手術後に少し腫れることがありますが、通常は2~3日でおさまります。
-
治療期間はどれくらいですか?
インプラントを埋めた場所にもよりますが、インプラントが顎の骨と完全に馴染むまでには約3ヶ月で、歯が入るまでには5ヶ月ほどかかります。
-
治療費はどのくらいですか?
現在は保険治療のきかない自由診療(自費)扱いとなっています。
本数や治療内容で異なりますので詳しくは当医院の担当医にお尋ね下さい。 -
インプラントはどれくらいもちますか?
定期的な検診を受けて口腔ケアを行えば歯と同じく、寿命が短くなることはありません。
-
口臭があるのですが…
虫歯、歯周病などが主な原因と考えられます。これらの病気を治療することにより直ります。
-
舌がひりひりしていたいのですが…
舌痛症です。原因不明ですが漢方薬とビタミン薬で治療します。
-
親知らずは早く抜いた方が良いでしょうか?
親知らずは正常に生えることは少なく、噛み合わせに悪影響を与えたり隣の歯が虫歯になりやすく、さらに歯周病の原因にもなります。
また、突然腫れて口が開かなくなりますので早めに抜いておきましょう。 -
矯正治療はいつ頃から始めたら良いでしょうか?
小学校にあがる頃から開始するのをおすすめいたします。矯正の専門医がいますので治療の相談に来て下さい。